全身を見るところからスタートします
専門的な診察はもちろん、その前に全身を診るところからスタートします。最近の整形外科では、体の部位ごとに専門化が進む傾向にあります。
当院では、まず「全身を診る」ことを大切にし、その上で痛みの部位を詳細に診察し、真の原因にアプローチすることで、効果的な治療を行うよう努力しています。
さらに詳細な問診の中で、仕事や日常生活の中に隠れた痛みの原因が見つかることも少なくありません。医療スタッフが病状や、ご心配なことを十分にお伺いします。
■ 診察検査のすすめ方
① 保険証などをご提示下さい
受付で保険証の確認、カルテの作成を行います。 健康保険証(後期高齢者証)の原本をご提出下さい。原本の提示がない場合「自費」の扱いとなり、負担が大きくなります。保険証のコピーは対応できません。

交通事故や業務中・通勤途上のけがなどでおかかりの際は、あらかじめその旨をお知らせ下さい。

お薬手帳、他の医療機関からの紹介状や血液検査結果、画像(CD・フィルム)などがあれば一緒にご提示下さい。

② 問診票にご記入をお願いします
問診票を拝見し、診察までに時間がかかりそうな時には、診察予定時間をお知らせします。
ご来院いただく前に、下記ボタンから問診票をプリントし記入され、ご来院の際にお持ちいただくことをお勧めします。
③ 診察の前に看護師がさらに問診をさせていただきます
診察前に、看護師が「いつから、どこが、どのように」をじっくり伺います。「痛い」「つらい」「困っている」そんな胸の内をお伝えください。詳細な問診の中で、仕事や日常生活の中に隠れた痛みの原因が見つかることも少なくありません。

④ 医師の診察および必要な検査をおこないます
医師が診察を行い、必要に応じてレントゲン検査や血液検査などを行います。

⑤ 症状に応じた治療を行います
症状に応じリハビリ等の治療を始めます。

⑥ 必要に応じ、内服や外用薬を処方します
お薬が必要な場合は、院内で処方しお渡しします。調剤薬局に行く必要がなく、調剤薬局などで加算される指導料等の請求はありません。
気になることがあればいつでも医師やスタッフにお声掛けいただきご相談ください。
